さてさて、どんな魅力があるのかな?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だから、店や人の家に行ったときは、いろいろなところを観察する癖があります。
いわゆる、職業病ですよね(笑)
でも、これってボクだけじゃないですよね。
自分の仕事に関することって、ついつい観察しちゃいますよね。
プライベートでも。
ということは、DIYアドバイザーでも一緒ですよね。
大工に共通するところも多いと思います。
だから、街のいたる所に勉強の材料が落ちているわけです。
この材料でこれを作るのは大変だったんだろうな…とか。
この店の腰壁は、適当につけてあるなぁ。店舗はこんなモノかぁ…とか(笑)
もうそうなると、いつも勉強しているわけです。
どちらかというと、実技の勉強ですよね。
ということは、この癖がついていけば、DIYアドバイザー資格試験も合格間違いなしですよ。
たぶん…(断定はできないの??(笑))
でも、DIYアドバイザーとしては、必要な癖なので、ぜひモノにしてくださいね!
「DIYアドバイザー試験」攻略ガイド
まぁ、資格だけが欲しいのなら、それでOKですよ。
このページを読み飛ばしてください。
でも、「資格も欲しいけどそれだけじゃない」と感じている人は、読み進めてください。
そうですよね。資格だけじゃないですよね。
資格は、あくまで1つの目標。
それよりも、その経過が重要ですよね。
どう勉強したか。
なにを学んだか。
特に、DIYアドバイザー資格は、人にアドバイスする仕事。
暗記だけしている人にアドバイスして欲しいですか?
そんな人はたぶん、応用が利きません。
ちょっと込み入った問題に直面すると、自分で解決することができないでしょう。
そんなアドバイザーになりたいですか?
なりたくないですよね。
だったら、暗記だけの勉強はやめましょう。
「なぜこうなるのか?なぜこれじゃないとダメなのか?」と考えましょう。
すると、理解力が高まってくるはずです。
現場で求められるのは、こういう考え方の人なんですよ。
もっとも、暗記だけじゃ2次試験の実技はクリアできないでしょうけどね。
「DIYアドバイザー試験」攻略ガイド
「ノート」
懐かしい響きですか?
学生時代以来つけていないっていう人も多いのでは?
ボクは、何かあるとすぐノートに書き込みます。
アイデアややらなければならないこと。
その他いろいろ。
するとかなり便利なツールなんです。
ノートって。
ボクは、DIYアドバイザー資格試験の勉強にもノートを活用して欲しいと思います。
え?メンドクサイ?
でも、ノートっていいですよ。
メリットを挙げていけば、キミもやる気になると思いますよ。
■頭の回転が滑らかになる
手で書き込むというのは、脳に刺激になるんです。
頭の回転が良くなるんですよね。
■勉強の進捗状況や苦手な分野がわかりやすい
自分がどれだけ勉強したのかが、すぐ確認できます。
毎日の勉強でも、昨日の復習がすぐできます。
効率がいいってことですね。
■勉強した実績がわかりやすい
テキストを読んだだけじゃあ、あまりやった気になりませんよね?
ノートをつければ、勉強した実績が残ります。
勉強の達成感や満足感が違います。
■物事を要約するのがうまくなる
ノートをつけるのって、メンドくさいわけですよ。
テキストの文章をそのまま全部書くわけにいかない。
だから、人間は頭を使うのです。
楽したいですからね。
重要な部分を見極めたり、記号を使って簡略化したりするようになります。
そうすると…物事を要約するのがうまくなるんです。
これは、仕事の時にも活かせられると思いますよ。
■あとでわかりやすい
ノートは、自分なりに解釈して書くので、あとで見たときにわかりやすいですね。
自分のDIYバイブルにもなるわけです。
――――といった感じです。
こんなにメリットあるんですよ。
なのにまだメンドクサイっていうのですか?
物は試し。まずノートを買ってきましょうよ。
あ、ノートは一回り小さめなのがオススメですよ。
持ち運びもしやすいし、ページの進みも速いので(笑)
「DIYアドバイザー試験」攻略ガイド
なんでもテキストや教科書って、頭に入っていかないですよね。
ボクもそうなんです。
特に初回は。
キミもきっとそうですよね。
じゃあ、思い切って初回を割り切ってみましょう。
どういうことかって?
初回は、とにかく読むのに徹するんです。
頭に入っていかなくても関係ない。
とにかく読む。
そして、頭に入った気になってください。
なぜこんなことをするのか?
それは、2回目を読んでみればわかりますよ。
理解度が違います。
頭に入っていないようにみえて、ちゃんと入っているのです。
正確に言えば、潜在意識に入っているのですが。
それに一回読んだという実績ができれば、気が楽になりますよね。
「オレってやればできるじゃん」ってことになりますよね。
つまり、読むのが億劫になりにくくなるんです。
そして、できれば3回目も読んでみてくださいね!
さらに理解度が増すはずですから。
これは、速読にも使われているテクニック。
甘く見ちゃあいけません。
「DIYアドバイザー試験」攻略ガイド
DIYアドバイザー資格試験でもそう。
…ていうと、『当たり前だろー!』って怒られそうですが(笑)
でも、勉強毎日つづきますか?
実際は、なかなか続かないですよね。
特に仕事などで疲れた日には。
で、一日やらないと、翌日も『今日もいっか。まとめてやれば。』になりますよね。
そして、結局まとめてやることはなく、時は過ぎていき…後悔するわけですよ。
山も積もれば、チリになるですよ。
ん?逆かぁ。
チリも積もれば山になるですね(笑)
(まぁ、山が積もれば粉々になりそうですけどね)
そういうキミのために
とっておきの方法がありますよ。
それは、『やらない日を作らない』です。
「一緒じゃん!」って言われそうだけど(笑)
違うんです。
毎日ちょっとでもやるんです。
どんな疲れた日でも、テキストを開く。
開くだけでもいいんです。
これも立派な実績です。
これを続けると、とぎれるのが気持ち悪くなるんです。
意外にね。
それに、とっかかりが一番大変じゃないですか。
掃除もやり始めたら、とことんやりますよね?
やるまではおっくうだけど。
それと一緒なんです。
勉強も、テキストを開くまでが大変。
開いてしまえばどうにでもなります。
そして、そこまでできたら、自分を褒めてあげましょう。
条件付けです。
テキストを開くのが嬉しくなります。
そうなったら、こっちのモノですよね。
毎日勉強できるようになりますよ。
え?そんなにうまくいくはずないよって?
ボクを誰だと思っているんですか?
(誰ですか?(笑))
このテクニック、甘く見ているとヤケドしますよ♪
「DIYアドバイザー試験」攻略ガイド